フリーワード検索
運営からのお知らせ
新着ブログブログ一覧へ
-
-
-
- 【ロボファクトリー】予約受付中!そしてゲムマより早く受け取りたい人は... ★★セットコレクション×心理★★
- ゲームマーケット2025春 取り置き予約受付中です!https://forms.gle/HBrT1hgcDKyWq8uEAゲームマーケットではイベント特価 3,000円で販売します! 他の人が裏向きに出したそのカードを、取るか取らないか。自分が裏向きに出すこのカードを、取らせたいか取らせたくないか。 手番中も手番以外も常に相手の心を読み合う心理要素と取らなければ点数が取れないセットコレクションの要素が掛け合わさっているのが面白いポイントです! ゲームの詳細はこちら!https://gamemarket.jp/game/184926 そして、この『ロボファクトリー』はゲームマーケット以外でも購入できます!BOOTH、BASEで現在ご購入いただけますので、「早く手に入れたい!」「ゲームマーケットに行けない...」という方はぜひこちらからご購入ください。BOOTH・・・https://booth.pm/ja/items/5786638BASE・・・https://moubbodoge.official.ec/items/103600100
- 2025/4/17 11:29
- ムーブ
-
-
-
-
- ★☆予約キャンペーン!最大1000円off!★☆クリスタル駒が輝くボードゲーム!
- ゲムマ会場受け取り 予約限定キャンペーン 最大1,000 off ‼‼‼通常¥4,000→¥3,000 (ゲムマサイトでのご予約で 500円off & お受け取り時にX(旧Twitter)アカウントのフォロー&対象ポストのリポスト画面提示で 500円off ) ▼当日受け取り予約はこちら当日受け取り予約(取り置き)フォーム▼公式通販テーブルゲームダイナソー公式WEB 【ゲーム説明】本ゲームは、限られた盤面の中で、他のプレイヤーが作ろうとしている魔法陣を予想し裏をかく心理戦要素、アクションのコストとなる「マナ」を効率よく運用する戦略要素、特殊な効果を使用する「魔法カード」によるアクション要素を兼ね備えたダイスロールボードゲームです。プレイヤーはクリスタルを操る魔法使いとなり、フィールドにクリスタルを配置し魔法陣の完成を目指します。 ▼公式サイトにてルール公開中!▼https://tgdinosaur.base.shop/p/00003 【商品内容】戦略魔法詠唱盤ゲームプレイ人数:2~4人プレイ時間:30分前後対象年齢:12+【セット内容】クリスタル:20個(4種×5個)マナ石:40個マナ石トレー:1個サイコロ:1個プレイフィールド:1セットカードセット:1セット(32枚)プレイガイド:1部※本商品は2023年12月発売商品の第二版です。
- 2025/4/17 10:37
- Tablegame Dinosaur
-
-
-
-
- 2025春の新作「四季神島」 紹介ページ公開しました!
- みなさん、こんにちは!静岡テーブルゲーム工房です。このゲームは、神の導きに従って到着した島「四季神島」で、島を探索したり、精霊を発見したりしながら勝利を目指すゲームです。プレイヤーは、自分の持っている神様カードに表示されている土地や精霊を増やすことで勝利点を獲得します。使用するカードは表が精霊、裏が土地になっていて、どちらかを上にして場に出します。精霊は季節の力が弱い時は光の玉のような姿ですが、力が大きくなると様々な動物の形になります。 こんな感じの可愛い神様や動物が登場するゲームです。紹介ページでは詳しいルールの説明をしていますので、ぜひご覧になってください。紹介ページはこちらまた。予約も受け付けていますので、気になった方はぜひご予約をお願いします。
- 2025/4/17 9:31
- 静岡テーブルゲーム工房
-
-
-
-
- 『ゴートファーザー』開発秘話
- 『ゴートファーザー』がどのように生まれたかを紹介します。 『ゴートファーザー』とは?『ゴートファーザー』は、アメリカの裏社会を題材にした、制限付き封印入札マルチロットオークションゲームです。国際的なマフィアたちがアメリカの主要拠点を競り合います。自分のファミリーの構成員を活用しましょう。各プレイヤーは1~6の数字が書かれた6枚のカードを山札とし、6つの縄張りカードをテーブルに配置します。各縄張りカードには、勝利点、構成員カードを配置できる最大枚数、特定のカードに適用されるボーナスが記載されています。ターンプレイヤーは、自分の山札の一番上の構成員カードを、まだ獲得されていない縄張りカードに裏向きで配置します。その縄張りカードに配置された構成員カードの枚数が上限に達したら、構成員カードの配置順を保ったままひっくり返します。1枚目に配置された構成員カードは+1点、2枚目に配置された構成員カードは+2点と配置順に応じたボーナスが入ります。また、「ホワイトハウス」での「6」のように、構成員カードの数字が縄張りカードで指定された数字ならば、+3点のボーナスが入ります。各プレイヤーは構成員カードの数字とボーナスを合計します。合計値がもっとも高いプレイヤー(同値だった場合は最後に配置したプレイヤー)はその縄張りカードを獲得し、自身の構成員カードをその縄張りカードに残します。ほかのプレイヤーは自身の構成員カードを自身の山札に戻してシャッフルします。すべての縄張りカードが獲得されるか、誰も構成員カードを配置できなくなったらゲーム終了です。後者の場合、まだ獲得されていない縄張りカードでも「縄張りカードの獲得」を実行しますが、これで獲得した縄張りカードの勝利点は半分(端数切り捨て)となります。もっとも勝利点を獲得したプレイヤーの勝利です。製品ページはこちら 封印入札マルチロットの元ネタは『ヴィクトリアン・マスターマインド』「ゲームマーケットチャレンジ2024」に出展するボードゲームを考えるために小野卓也『ゲームメカニクス大全』を読んでいると、「オーダーカウンター」の例として『ヴィクトリアン・マスターマインド』が紹介されていました。『ヴィクトリアン・マスターマインド』は、19世紀の蒸気世界を舞台に、策謀と超科学マシーンで世界中を混乱に陥れることを目指す、中量級のボードゲームです。公式サイトからルールを引用しましょう。選択した色のエージェントタイルを取り、よく混ぜて絵の書かれてない面を上にして重ねます。 手番になったら、手元にあるエージェントタイルの一番上をとり、いずれかの中央ボードに伏せて置きます。エージェントタイルを置いたら次のプレイヤーに手番が移動します。 なお、一つの都市にエージェントタイルが3枚重ねられた場合は、手番の移動前にタイルの処理が発生します。エージェントはその都市に記載されている戦利品を獲得し、さらに各エージェントが保有する能力を発動します。この処理が発生することにより、あなたのマシーンの完成に一歩近づき、また攻撃力が強化され、手下が悪事を重ねます。つまり、世界がより混乱を極めていくのです!『ヴィクトリアン・マスターマインド』ではエージェントタイルを都市ボードに配置しますが、エージェントタイルも都市ボードもカードにすれば、カードのみで面白いゲームが作れるのでは?という発想から、『ゴートファーザー』の開発が始まりました。 『ヴィクトリアン・マスターマインド』の複雑さ『ヴィクトリアン・マスターマインド』は、「エージェントタイルを都市ボードに配置し、一定枚数のエージェントタイルが都市ボードに重ねられたら裏返す」まではとても簡単です。しかしながら、エージェントタイルはそれぞれ異なった能力を持ち、都市ボードはそれぞれ異なった戦利品をプレイヤー個人のボードに供給します。つまり、エージェントタイルと都市ボードの効果を表現するために、大量のルールとコンポーネントが必要になっているのです。これは、勝利点を獲得するまでに「策謀の実行」や「超科学マシーンの作成」という、複雑な工程を挟んでいるからです。『ヴィクトリアン・マスターマインド』を複雑にしているのが勝利点の獲得方法であるならば、超科学マシーンをなくし、「エージェントタイルは数字のみ」「都市を占領すると勝利点を獲得する」に変えればよいのでは?しかし、それだけではエージェントを都市に配置する順番や、エージェントと都市の組み合わせに意味がなくなってしまいます。 後追いボーナスと縄張りボーナスの追加エージェントタイルを都市に配置した順番に意味を与えるために、配置した順番が後であればあるほど強くなる「後追いボーナス」を追加しました。エージェントタイルを裏返す処理をできるだけ発生させたいので、ほかのプレイヤーが先行している都市でも逆転しやすくする意味合いもあります。また、エージェントと都市の組み合わせに意味を与えるために、特定のエージェントは特定の都市で強くなる「縄張りボーナス」を追加しました。強くなったことを表現する増加値の算出方法をいろいろ考えましたが、以下の理由から、「後追いボーナス」の最大値である「7」の半分(端数切り捨て)である「3」で固定になりました。乗算だと「後追いボーナス」との計算順が問題になってしまう加算が状況によって異なると、バランス崩壊しない計算式を考える必要があり、プレイヤーが覚えることも増える加算の固定値があまりに大きすぎると「後追いボーナス」が無意味になってしまう バランス調整の結果、ワーカープレイスメントからオークションにどのプレイヤーがその都市を占領し、勝利点を獲得するかまでは決まりました。では、その都市に配置されている構成員カードはどのように処理すべきでしょうか?すべてのプレイヤーの構成員カードがその都市に留まることにすると、プレイヤー人数×1分程度と、インストの時間を下回る短時間でゲームが終わってしまいます。よって最初期は、すべてのプレイヤーの構成員カードがそのプレイヤーの山札に戻る、いわゆる「ワーカープレイスメント」のような処理を考えていました。しかしながら、脳内でテストプレイをしてみると、構成員カードの配置上限が低い都市を占領して構成員カードを再利用する動きが強すぎる(=そのような都市の勝利点を下方修正する必要がある)こと、山札をシャッフルしたときに数字の高い構成員カードが山札の上に来ると不本意な上振れが発生することがわかりました。ここで、論理学の出番です。合計値の比較で「勝ったプレイヤー」と「(勝たなかった=)負けたプレイヤー」、そのプレイヤーの構成員カードがそのプレイヤーの山札に「戻る」と「戻らない」で場合分けすると、2×2=4パターンになります。個別に見ていきましょう。・勝ったプレイヤーも負けたプレイヤーも、そのプレイヤーの構成員カードがそのプレイヤーの山札に戻る先ほどの脳内テストプレイで、デメリットだらけだとわかりました。・勝ったプレイヤーも負けたプレイヤーも、そのプレイヤーの構成員カードがそのプレイヤーの山札に戻らないプレイヤー人数が少ないと、構成員カードが6枚では一瞬でゲームが終わります。論外です。・勝ったプレイヤーの構成員カードはそのプレイヤーの山札に戻るが、負けたプレイヤーは戻らない。最初の都市での勝敗が、ゲームの勝敗を決定してしまいます。論外です。・勝ったプレイヤーの構成員カードはそのプレイヤーの山札に戻らないが、負けたプレイヤーは戻る。負けたプレイヤーは山札が多く残ることになるので、逆転しやすくなります。また、派遣された構成員が残って、勝ち取った縄張りを守る、というフレイバーにも合致します。 「入札したコストが一番高いプレイヤーだけがコストを消費して勝利点を獲得するメカニクス」といえばオークションです。ワーカープレイスメントのバランスを調整した結果、オークションを車輪の再発明しました。 タイトルの元ネタは『ゴッドファーザー』裏社会の構成員が縄張りを占領する、というフレーバーは最初期からそのままですが、タイトルが確定したのはキャライラストを描き始めたタイミングでした。裏社会を題材にして、一般的な知名度が高い作品の時点で『仁義なき戦い』『レザボア・ドッグス』『ゴッドファーザー』の3択になります。『仁義なき戦い』は「仁義」「なき」「戦い」のいずれも変えることが難しく、やっとひねり出した『仁義にゃき戦い』も同名のsteamゲームが存在しました。『レザボア・ドッグス』はそもそも組織間の抗争が題材ではなく、知名度も相対的に低く、唯一思いついた『レザボア・キャッツ』も複数の映像作品のエピソード名として用例がありました。『ゴッドファーザー』は「ファーザー」さえ残っていれば通じる汎用性がある分、被りを避けるのが大変でした。『ドッグファーザー』はヒップホップアルバム、『コッドファーザー』は魚フライやコールオブデューティ界隈、『キャットファーザー』にいたってはボードゲームとしての用例がありました。そこで、英語で動物の名前を総当たりした結果、『ゴートファーザー』は元ネタと響きが似ていて、イタリアのワイン以外の用例がなく、キリスト教でヤギが悪魔の象徴にされがち、とピッタリでした。 最後にマフィアのフレーバーでお手軽に楽しめる、制限付き封印入札オークションゲーム『ゴートファーザー』をゲームマーケット2025春の土曜日に頒布します!価格はイベント限定で1500円!取り置き予約も受付中!製品ページはこちら
- 2025/4/17 7:53
- 薩摩和菓子with米菓子
-
-
-
-
- 2025春「REX REGUM レクスレグム」取り置き予約受付中&BOOTH販売中!
- こんにちは、ノルカソルカ@土-R13です!ゲームマーケット2025春頒布予定のゲームを紹介します! 「REX REGUM レクスレグム」2-4人/60-90分/8歳以上/4,000円 中世の王となって他の王たちと戦う中量級の領地拡大アブストラクトゲーム!資源を集めて領地を拡大!兵士を生産して他の国に攻め込みましょう! 🎲取り置き予約はこちらhttps://x.gd/fyfyT 🎲BOOTHでも販売中です!https://noruka-soruka-r.booth.pm/items/5681534 📝詳細はこちらhttps://gamemarket.jp/game/183997
- 2025/4/16 23:34
- ノルカソルカ
-
-
-
-
- 2025春「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」取り置き予約受付中&BOOTH販売中!
- こんにちは、ノルカソルカ@土-R13です!ゲームマーケット2025春頒布予定のゲームを紹介します! 「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」2-4人/20-30分/8歳以上/2,000円 戦国時代の覇者となれ!手軽に遊べる戦略カードゲーム!プレイヤーは戦国時代の大名となり、対戦相手と国造りを競います。先に米俵チップを5つ集めたプレイヤーが勝者となります。建物を建てるか、兵士で敵を攻撃するか、戦略を駆使して戦いましょう! 🎲取り置き予約はこちらhttps://x.gd/PeJoG 🎲BOOTHでも販売中ですhttps://noruka-soruka-r.booth.pm/items/2526545 📝詳細はこちらhttps://gamemarket.jp/game/183994
- 2025/4/16 23:33
- ノルカソルカ
-
-
-
-
- 【88create】新作「3分サンド」試遊イベントのお知らせ
- 皆さんこんばんは!ゲムマ本番まで一カ月となりました。目的のゲームをお探しの頃かと思います。88createの新作リアルタイムクッキングゲーム「3分サンド」のお取り置き予約引き続き受け付けております。お取り置き予約ページ(Googleフォーム)3分サンドって何?って方は情報ページをご覧ください。ゲームマーケットゲーム情報ページ「3分サンド」88create公式Web今回88createの新作「3分サンド」が事前に遊べるPRイベントは以下の通りとなっております。※4/16時点で参加が決定しているもののみを掲載しています。4/20(日) LUNCH BAG GAMES食後の20分で仲間と盛り上がれる軽量アナログゲームを対象にした試遊会イベントです。開催:SPRING TERRACE 表参道 4/21(月)・4/30(水) ゲームマーケット・フォアシュピール 試遊&交流会2025春ボードゲームカフェ「テンビリオンポイント」さんの事前試遊イベントです。開催場所:テンビリオンポイント 4/25(金) ゲムマ直前試遊&交流会!@巣鴨・有明亭巣鴨のボードゲームカフェ「有明亭」さんの事前試遊イベントです。開催場所:有明亭 5/5(月) フォアシュピール東京ボードゲームの試遊オンリーイベントです開催場所:すみだ産業会館 5/11(土) 2025春 ボドゲ相互PR会EJPゲームズさん主催のPR会です。開催場所:すみだ産業会館 5/12(日) ゲムマ直前!ボドゲ相互PR会東京都大井町のボードゲームカフェ「天岩庵」さんのPR会です。開催場所:天岩庵 もし、よろしければ遊びにきてくださいませ。
- 2025/4/16 23:32
- 88create
-
-
-
-
- 【インフォーマー リターンズ】ルールを4コマにまとめました
- 今世紀最大のバカゲー?!大盛り上がりのパーティーゲーム「インフォーマーリターンズ」会場で使用するゲームボードの公開します!自分のミッションをこなしながら、相手のミスを指摘し合うトーク型のパーティーゲーム「インフォーマーリターンズ」は、クールな見た目をしていながら、「超」がつくほどのパーティーゲーム。 ルールはシンプルで、自分のミッション(行動や言語の縛り)に挑戦しながら、相手のミッションに対するミスを見つけていち早く指摘して得点を稼ぎます。 自分のミッションを守って確実に得点を稼ぐのもよし、相手のミスを引き出して指摘をたくさんして得点を稼ぐのもよしです! 本ゲームには60種類のミッションが入っており、思わず笑っちゃうミッションがたくさん!定番の「英語禁止」や「数字禁止」に加え、「サンタクロースの真似をしろ」「ゲームの箱を頭に載せ続けろ」「誰とも目を合わせるな」といったお題まで幅広くご用意。何度やっても楽しめるゲームになっております。イラストにも小ネタがたくさんあるので、何度やっても楽しめるゲームになっております。 \ 予約は下記より承っております / 以下、作品紹介です。 お知らせ💁『インフォーマー リターンズ』は単体で遊ぶことができます!本作品は2019年に頒布した『インフォーマー』のリメイク版となります。基本的なルールは変わらず、ミッション内容に変更があります。60種類のカードに描かれるイラストは全て描き下ろし、内容物もパワーアップしたものとなります。※「インフォーマー リターンズ」は、再販に伴い一部パッケージ、内容物をリニューアルしております。ゲーム内容に変更はございません。予めご了承ください。 ゲームの詳細は下記からもご確認いただけますhttps://gamemarket.jp/game/181872 2025/5/17(土)、18(日) 両日-C17ペンタススタジオ
- 2025/4/16 22:13
- ペンタススタジオ
-